情報商材という言葉を聞いたことがありますか?
アフィリエイトというビジネスで稼ぐには、情報商材を紹介していく
情報商材アフィリエイトを実践していくことをおすすめしたいと思います。
この記事では、なぜ?情報商材アフィリエイトが稼ぎやすいのか、
その理由について具体的にわかりやすく解説を進めていこうと思います。
まず、情報商材とは一体何なのか?というのであれば
こちらの記事を先にご参照下さい。
なぜか?情報商材は稼げてしまうのか?
その理由について説明していきます。
まずその大きな理由としまして、
- 商品の制作にほとんど経費がかからない
- アフィリエイト報酬が全体を見ても高い
それぞれについて説明していきます。
商品の制作にほとんど経費がかからない
情報商材というものは、そのほとんどがPDFファイルや音声、動画といった
データ形式で作られ、販売が行われています。
こういったデータというものは、一度作成してしまえば、
あとは複製していくだけでお客さんに販売していくことができます。
と、いうことは、
手間をほとんどかけずに何百、何千という数の商品を販売していくことが
可能というわけです。
さらに、ダウンロード形式であれば送料すらかかりません。
要するに、実質経費や費用というものはゼロで商品を販売していくことが可能なのです。
それに、中にはCDやDVDといった形となって商品として売られているケースもありますが、
それでも1枚当たりの経費は数百円程度のものです。
たった数百円程度の経費で1万円以上もの価格で販売が行われているわけですから、
情報商材とは、その殆どが利益、儲けであるといえます。
アフィリエイト報酬が全体を見ても高い
教材の販売者は一人でも多くの人に対して自身が販売する商材をたくさん、売りたいと考えています。
そのためには、その商品を多く紹介してもらえるようにアフィリエイター(アフィリエイトを実践している人)に
自身の商品を紹介してもらう必要性が出てくるわけです。
そして、本来商品を紹介してもらうためにはそれ相応の広告費を支払っていく
必要性が出てくるわけですが、一般的な情報商材の場合には、その売上のほとんどが利益なので、
形のある商品とは違って広告費を高く設定することが可能なわけです。
ここで言う「広告費」は「アフィリエイト報酬」のことを指します。
ようするに、情報商材の場合は広告費として
アフィリエイトの報酬率が高く設定されているわけです。
それでは、実際にどの程度の報酬率が設定されているのか?という部分ですが、
今、出回っている情報商材の価格の約50%~80%になります。
報酬率が50%から80%ということであれば、
仮に3万円の情報商材を1本売ってしまえば、15,000円~24,000円程度の報酬を獲得することが出来る
ということになります。
これがもし、月に10本の成約が取れてしまえば、15万~24万円の報酬が手煮入ります。
当然ですが、100本を月に成約を取ることができればその倍の150万から240万円もの報酬を
獲得できてしまうわけですね。
こんな効率のよいビジネスは情報商材アフィリエイトのみ、です。
この報酬率の高さは情報商材をアフィリエイトしていくからこそなのです。
一般的な物販アフィリエイトでは、まずあり得ないです。
平均的な物販アフィリエイトの報酬率は1%~2%程度、高くても10%くらいですから。
それはなぜか?なぜなら、情報商材とは違って
それほどまでに広告費にお金を掛けられないからなんですね。
このくらいの報酬率では、同じように1万円の商品を1本売ったとしても、
手元に入るのは100円~200円程度になります。
これが仮に同じように15万円から24万円という金額を得ようと思ったら、
3万円の商品を月に数十本から数百本も売る必要性が出てきます。
これ、情報商材と比べると非常に大きなデメリットであり、大きな違いでもあります。
これら上記のことからも、いかに情報商材が稼げる商品であるか
という部分についてはご理解頂けたかと思います。
そして、情報商材アフィリエイトを行っていく上でもっとも稼ぎやすいと言われているのが
ブログ、そしてメルマガを使ったアフィリエイトになります。
この2つの媒体を使ってアフィリエイトについては以下の記事にて
解説していますのでご参照ください。